当会について

GHG削減技術の紹介

下水道から排出される温室効果ガス(GHG)は、年間約600万t-CO₂(2018年度)にのぼります。国の目標として、2030年度で下水道から排出されるGHGを2013年比208万t-CO₂削減する目標が示されています。
この目標を達成するためには官民をあげて取り組む必要があります。
FJISSでは、会員企業がもつ「GHG削減技術」を公開しアピールすることで、下水道GHG削減の促進に寄与したいと考えております。会員企業が保有する技術を以下に技術カテゴリ別に列挙しております。技術名をクリックすると、その技術概要が表示されますので、印刷、ダウンロードが可能です。技術の詳細につきましては各企業にお問い合わせください。

サービス提供

最終更新日:2022年6月13日

省エネ技術

最終更新日:2022年6月13日

排出削減技術

最終更新日:2022年6月13日

技術名(五十音順) 会社名 登録月
 T-Sulfatec®コンクリート(耐硫酸コンクリート) 大成建設(株) 6月
 汚泥ガス化炉 メタウォーター(株) 6月
 多層燃焼流動炉 メタウォーター(株) 6月

再エネ・創エネ技術

最終更新日:2022年9月9日

技術名(五十音順) 会社名 登録月
 Hydro Q-BiC(建物付帯型水素エネルギー利用システム) 清水建設(株) 6月
 鋼板製消化タンク (株)神鋼環境ソリューション 6月
 電熱スクリュ式炭化炉を用いた汚泥燃料化技術 (株)神鋼環境ソリューション 6月
 消化汚泥可溶化装置 東芝インフラシステムズ(株) 8月

低炭素材料

最終更新日:2022年6月13日

技術名(五十音順) 会社名 登録月
 CELBIC(環境配慮型BF コンクリート) 東急建設(株) 6月
 EeTAFCON(次世代コンクリート) 中川ヒューム管工業(株) 6月
 LL クリート ベルテクス(株) 6月
 環境配慮コンクリート:T-eConcrete®シリーズ 大成建設(株) 6月
 環境配慮型コンクリート「CO2-SUICOM(シーオーツースイコム)」 鹿島建設(株) 6月
 次世代型高品位グラウンドマンホール(Σ-RV) 日之出水道機器(株) 6月
 耐酸性セメント (株)奥村組 6月

事業事例

最終更新日:2022年6月13日

技術名(五十音順) 会社名 登録月
 ZEB 設計(改修)技術 (株)奥村組 6月